「静岡・三島」のご当地グルメ【うなぎたい焼き】

中部

三島大社のうなぎ屋さん

今回は静岡県の三島に行くことになりました。

三島といえば思いつくのが「みしまコロッケ」
箱根西麓産のメークインを100%使った、衣はサクサクで中はしっとり甘いコロッケのこと。

今回ご紹介するグルメはこちらかな…と思っていたのですが、旅の前日にYouTubeを見ていたら、なんと「うなぎたい焼き」なるものが三島大社の真ん前にあるではないですか!

早速食してみました。

三島「すみの坊」

こちらがそのお店「すみの坊

三島大社に着いたのが午前10時50分で、お店が11時からだったと知って「まだ早かったかー」なんて思い、近所を散歩していたんだけど…。

戻ってきてびっくり!

すでに行列ができておりました。

慌てて並んでいたら後ろにも続々と人が…。
すごい人気店だったのね。

お店の人が注文を聞きにきてくれたんだけど、ほとんどの人はお店で食べるようで、うなぎたい焼き目当ての人は他におりませんでした。

なので、開店少し前に念願のたい焼きを手に入れました。520円。

え?たい焼きで520円??

と思ったあなた。

…写真じゃ全く伝わらない。
本来ならちゃんと袋から出して写真を撮りたかったけど、熱々のうちに食べたかったので近くのベンチでの撮影になるためお許しください。

ちゃんとした写真をこちらに載せます。

説明すると「たい焼きの形をしたうなぎのタレごはん」の中に「うなぎ」が入っている。
つまり、手で食べられるミニうな丼というわけ。

うなぎの香ばしさとタレが絶妙でした。もう一個食べたいくらい。
逆にこれで520円は安い!

お店で6,000円払ってうなぎをいただくのももちろんありだが、これはこれで最高すぎました。
というか、あの行列の中で一番初めにうなぎにありつけたのは私なのじゃ!笑

三島大社を散策

その後三島大社にお参りに行きました。
三島大社は源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られる「旗揚げ神社」として有名。

これも写真では伝わらないけど「金色のコイ」がいたり

なかなかかわゆいお馬さんの像があったり

紫陽花の手水があったりと、とても落ち着くいい神社でした。

造りは鎌倉の鶴岡八幡宮にちょっと似ているかも。

 

駐車場は1時間200円と、A級観光地にしてはリーズナブル。
でも三島駅からは3キロくらい歩くので、電車の人はバスを使うのが良いでしょう。

ではまた!